大阪市立大学 文学部/砂本 侑里佳(生野)

兄が高進に通っていたので私も高1の時に入塾しました。
私はかなり数学が苦手だったので、学校の授業についていくのもギリギリでした。
けれど、塾で数学をとっていたのでなんとか土台を築くことができました。

高2の時は部活三昧であまり真剣に勉強はしていませんでしたが、世界史と英語の文法はしっかりやっていました。
高3になってからは塾ですすめられた参考書を買いました。
春の間に英単語とネクステージの文法は完ぺきにしてしまい、夏には苦手な数学を中心に勉強しました。
10日あればいいを1回ずつ解いて、分からない問題は何回も解きました。
センター本番では勉強したかいあって数ⅠAもⅡBも平均以上とることができました。
2年からの貯金のある英語、世界史はかなりとれました。
そのおかげでセンター利用の私立に受かることができ、また後期の合格にもつながりました。

苦手を克服し得意を伸ばすことが大切です。