国語
高3
京大現代文【WEB講座】
京大を志望する新高3生
【ハイレベルな文章読解力の養成】
最新の京都大の入試傾向に基づいた評論文・随筆を用いて京都大特有の現代文に対処できるようにポイントを押さえた「読解法」と「解答作成のプロセスと技術(表現力)」を厳選されたテキストを用いて訓練します。京大対策のエッセンスが聴けるチャンスです。京大志望者は必須です。
京大を志望する新高3生
【ハイレベルな文章読解力の養成】
最新の京都大の入試傾向に基づいた評論文・随筆を用いて京都大特有の現代文に対処できるようにポイントを押さえた「読解法」と「解答作成のプロセスと技術(表現力)」を厳選されたテキストを用いて訓練します。京大対策のエッセンスが聴けるチャンスです。京大志望者は必須です。
東大を志望する新高3生
【東大入試対策】
東大の2次試験で求められるのは単なる逐語訳ではなく、本文を俯瞰して読解した上で、設問に簡潔に答える答案作成能力です。本講座では東大入試の特徴をふまえ、合格に直結する読解及び記述答案作成の方法を指導します。
京大を志望する新高3生
【京大入試対策】
京大の2次試験では単語や文法の細かい訳出だけでなく、必要な語を補って正しい日本語で答案を書く力が問われます。本講座では京大の入試傾向をふまえ、しっかりと得点を「稼ぐ」ことができる答案の書き方を徹底的に指導します。
阪大、神大、岡大 私立医学部等志望の物理選択者
【電気】
3年生になり、まず始めに取り掛かるのが電気の分野です。イメージがしにくいうえ、他分野との関係もわからないまま公式を覚えている人も多いのではないでしょうか。しかし、入試において、力学と並ぶ最頻出分野なので避けて通れません。みなさんがイメージしやすいような例え話や、他分野との関係を交えつつ、他では味わえない理路整然とまとめられた高進物理の授業を展開していきます。※2024年度3学期に「高2 物理」を受講している生徒は本講座を必ず受講して下さい。
京大・阪大、国公立医学科 難関私立大医学部等の志望者
【無機化学(ハイレベル)】
無機の分野をがむしゃらに暗記しようとすると、量が多すぎて、呆然としてしまうのが普通です。しかし、理論の分野で培った「考える力」と「道具」を活用すると、驚くほど暗記量を減らすことができるのです。さらに、頻出テーマを重点的に学習することで、成績がぐんぐん伸びていきます。高進化学『思考化学』の真骨頂です。1学期が始まるまでに無機化学を得点源にしましょう。
※本講座では、気体の製法と性質・金属イオンの沈殿と系統分離は扱いません。
阪大、神大、岡大 難関私立大薬学部等の志望者
【無機化学(スタンダード)】
無機の分野をがむしゃらに暗記しようとすると、量が多すぎて、呆然としてしまうのが普通です。しかし、理論の分野で培った「考える力」と「道具」を活用すると、驚くほど暗記量を減らすことができるのです。さらに、頻出テーマを重点的に学習することで、成績がぐんぐん伸びていきます。高進化学『思考化学』の真骨頂です。1学期が始まるまでに無機化学を得点源にしましょう。
※2024年度3学期、「高2医進阪大神大化学」、「高2リスタート化学」の受講者は本講座を受講してください。
共通テストで化学基礎を受験する文系の新高3生
【化学基礎(結合・結晶・モル計算)】
教科書もまず結合・結晶からはじまります。それはこの結合・結晶の話が化学の全ての基礎になるからです。化学基礎に不安を感じているなら、まずこの講座で確実な基礎を身につけましょう。
※共通テストで「化学」を受験する理系学部志望者は原則対象外です。
※2024 年度冬期オプションの『高2 1日完結化学基礎①』と同一内容です。
共通テストで化学基礎を受験する文系の新高3生
【化学基礎(酸・塩基)】
酸塩基の定義や計算、中和滴定の実験などしっかり整理できていますか?共通テストで聞かれる酸塩基の問題はある程度パターンが決まっています。どのパターンの問題が出題されても大丈夫なように1日で完璧に整理していきましょう!!
※共通テストで「化学」を受験する理系学部志望者は原則対象外です。
共通テストで生物基礎を受験する文系の新高3生
【生物基礎(生物の特徴)】
共通テストで生物基礎を受験する文系学部志望者を対象に「細胞」「遺伝子」のポイントを押さえた講義をおこないます。生物基礎の頻出テーマである「生物の特徴」を1日で完成させましょう。
※共通テストで「生物」を受験する理系学部志望者は原則対象外です。
※2024 年度冬期オプションの『高2 1日完結生物基礎①【WEB】』と同一内容です。
共通テストで生物基礎を受験する文系の新高3生
【生物基礎(ヒトのからだの調節)】
共通テストで生物基礎を受験する文系学部志望者等の、入試で生物基礎のみを必要とする受験生を対象に「体液」,「神経」,「ホルモン」,「免疫」のポイントを押さえた講義をおこないます。生物基礎の頻出テーマである「ヒトのからだの調節」を1日で完成させましょう。
※共通テストで「生物」を受験する理系学部志望者は原則対象外です。
※2024 年度冬期オプションの『高2 1日完結生物基礎②【WEB】』と同一内容です。