京都大学医学部医学科/吉田 奈生(灘)

僕は高2の頃までは、学校の考査で真ん中より少し上くらいの成績で、京大医学部を受けるには難しい状態でした。しかし、高2の秋から鈴木先生の授業をとり、周りの人達のレベルの高さに驚きました。「このままではだめだ!」と心を入れ替え、苦手だった理科を基本的なところから勉強しなおしました。その結果、化学は、メタノールとエタノールの違いすら分からない状態から、夏の模試で良い成績を残せるくらい得意科目になりました。他の科目でも、間違えた問題を何度も解きなおして確実に解ける問題を増やしていくことで、成績は高3の1年間で急激に上昇し、最終的に志望校に合格することが出来ました。焦らずにコツコツと努力を積み重ねていくことが、合格への最短ルートだと思います!