MENU
高進について
専任講師紹介
学習システム
合格実績
合格体験記
校舎案内
資料請求
無料体験授業
塾生専用ページ
ホーム
> 合格体験記
合格体験記
合格体験記(全年度)
東京大学理科Ⅰ類
古元 美帆(甲南女子)
私が東大に合格するために高進は不可欠でした。高進ではレギュラーで化学と物理、オプションで時々古漢を受けました。鈴木先生の授業を初めて受けた時は濃硝...
東京大学理科Ⅰ類
垣谷 悠斗(灘)
高進には高2の冬からリスタート化学で、高3の秋から最高数学でお世話になりました。高2の冬(部活の引退が高2の10月)から勉強し始めようと思っており...
東京大学理科Ⅰ類
松永 裕太(灘)
僕は高3の6月まであまり勉強していませんでしたが、6月の模試の点数に焦りを感じてそこから必死に勉強しました。もし高2まであまり勉強していなくても、...
東京大学理科Ⅱ類
吉村 捷希(大阪星光学院)
僕が入塾したのは高2の冬で、物理が苦手だったのがきっかけでした。中学時代から塾通いしていた同級生も多く、多少は焦ったけれど、遅くはなかったと思いま...
東京大学理科Ⅱ類
古本 佑一(甲陽学院)
僕は部活に打ち込んでいたせいで、受験勉強にはしっかり出遅れてしまいました。そんな中、友達に誘われて高進でリスタート化学を受講してみました。もとから...
東京大学理科Ⅱ類
後藤 優和(灘)
僕が中1の頃から塾や講師をリサーチして高校での準備をしていた母は、数年かけて得た鈴木先生の評判を確かめるべく中3の春休みに高進保護者説明会に行った...
東京大学文科Ⅱ類
松尾 紳之介(甲陽学院)
僕は高2の冬に部活の友人達と共に高進に入塾し、冬期と3学期に数学の井村先生にお世話になりました。それまで数学は才能とひらめきでしか解けないと思って...
東京大学文科Ⅱ類
柴 莊一朗(西大和学園)
中学1 年生の春から高等進学塾でお世話になりました。英単語を通学の電車内で覚えることで、英語が得意になりました。皆さんにはシス単とネクステを中3から...
東京大学文科Ⅱ類
田村 圭吾(明星)
僕は高3まで何の予備校にも通っていなかったのですが、周りの友人が高進に通っているから僕もという軽い感じで入りました。しかし、いざ入塾してみると周り...
東京大学文科Ⅲ類
山本 久(龍野)
高進には2年からお世話になり、2年では数学と英語を、3年では国語、数学、英語、日本史、世界史を受講しました。3年では東大本番の傾向やレベルに即した...
←
1
2
3
…
54
55
56
57
58
59
60
…
155
156
157
→