合格体験記 - 京都大学

僕は高2の2学期から鈴木先生の化学と中川先生の物理を受講し始めました。当時部活動に時間を取られ、理科の学習が遅れていた僕は、通常講座とリスタート講...
高校1年生の9月に初めて鈴木先生の化学の授業を受けたとき、その分かりやすさに感動し、入塾を決めました。高校2年次から数学と物理を、高校3年次から国語...
カルボニルとカルボキシの違いも分からないそんな男がここ高進に入塾しました。高2冬のリスタート化学講座です。誰もがその修復は不可能であると確信してい...
今回、僕は京都大学理学部に合格することができました。この結果は、ちょうど1年前の春に漠然と思い描いていた結果と比べると圧倒的に良いです。去年の春、...
僕は高2の2学期から高等進学塾で鳥潟先生の化学と中出先生の物理を受講しました。鳥潟先生の化学では予習、授業、復習を経て基本的な問題から京大レベルの...
僕は高校1年生の春から3年間、化学と英語を受講してきました。鳥潟先生の化学は選抜クラスということもあり、発展的な内容も取り扱っていたため、時には難...
高校2年生の冬から高進に通い始め、中出先生の物理を受講しました。それまでは学校の定期試験に間に合わせるだけの勉強しかして来なかったので、力学の初歩...
この度、京都大学医学部に合格しました。中3の時にはまだまともな英文法すら完成しておらず、青田先生には基本的な英文解釈から叩き込んでもらいました。高...
私は高校から灘に入り、高1の間は勉強する気はなかったのですが先輩から鈴木先生の化学を勧められ高進に入ることになりました。高1から化学をしっかり勉強...