MENU
高進について
専任講師紹介
学習システム
合格実績
合格体験記
校舎案内
資料請求
無料体験授業
塾生専用ページ
ホーム
>
合格体験記
> 合格体験記:京都大学
合格体験記:カテゴリー別
合格体験記 -
京都大学
京都大学経済学部
上岡 利暉(東大寺学園)
僕は京大模試で英語力の低さを痛感し、高3の夏期から青田先生の京大英語の授業を受けました。青田先生が論理的かつ実戦的な構文の取り方や未知語類推の方法...
京都大学経済学部
深川 陽向(甲陽学院)
僕は高校に入る時に友達と一緒に高等進学塾に入塾し、それから本番までお世話になりました。その中で高進に通ってよかったと思うことは4つあります。1つ目...
京都大学経済学部
橋本 友輝(白陵)
僕が高進に入塾したのは高2の3学期初めの時でした。部活を引退し、いざ受験勉強を始めようとしたとき、僕には英数の基礎力がないことに気づき、伊東先生の...
京都大学工学部
赤川 雄紀(甲陽学院)
僕は高1から英語と数学、高2からリスタート化学でお世話になりました。英語は高1という早い段階で文構造を見抜く力を身につけることができ、最後まで得点源...
京都大学工学部
森田 航平(甲陽学院)
僕は高校1年の春に入塾し、そこから3年間物理と化学の授業を受けていました。入塾した当時の僕の理科、特に化学の成績はひどいもので、校内ではだいぶ下の...
京都大学工学部
藤川 太壱(大阪星光学院)
僕は高等進学塾で1年間、青田先生の京大英語を受講しました。難関校の中でもとりわけ厄介で、また近年は形式や傾向が毎年のように変化し、さらに今年は自由...
京都大学工学部
西 琴江(四天王寺)
この春、私は第一志望である京都大学工学部地球工学科に見事合格することができました。私が高等進学塾に通い始めたのは高2の冬からでしたが、そこから入試ま...
京都大学理学部
金 俊雨(大阪星光学院)
合格体験記を書くにあたって、まず最初に言っておきたいことは、私は勉強はこうしたらいいよ、とか受験の心構えはこうだ、などのアドバイスはない、というこ...
京都大学理学部
西 真由乃(神戸女学院)
私は高2の秋に化学だけ高進に入塾しました。その頃の私は化学に関してはほとんど0の状態からのスタートでした。それでも、1年半で私が化学を得点源に変え...
京都大学理学部
穐山 拓実(甲陽学院)
中3の冬、友人の紹介で数学の体験授業を受けました。他の塾にはない皆の和やかな雰囲気に惹かれ、高1の春から入塾しました。特に中出先生の授業では、各分野...
←
1
2
3
4
5
6
7
8
9
…
26
27
28
→